スタートアップから大企業まで
業界問わず多数導入

社内で公募した社員 営業・マーケ・技術の約140名が参加。
NTTグループ N社様
- 地域:東京都
- 事業:通信事業
- 売上規模:2,000億円
- 従業員数:6,000名
AI開発部署はあるが、社内で情報共有はなく他の社員のレベルを上げるように経営陣から指示があったとのことで、
受講人数が多数で受講者のレベルやポジションが異なり、受講すべきカリキュラムがイメージできないため、
依頼先がわからないとのお問い合わせをいただきました。
当社からの提案例
教育の目的や問題点をヒアリングさせていただくことで、受講者の状況に合わせて3つのカリキュラムを用意することで理想のAI人材の育成ができることがわかりました。
それぞれのグループにあったカリキュラムを提案。インプットの教育だけでは1度きりで不安視されていましたので、初めてAIセミナーを受講する方から今後の業務にAIを活かす事例を出していただくワークショップを組み合わせて実施。
導入後のご感想
参加者のレベルに合わせて適切なセミナーをご受講頂くことで、AI開発部署と他部署の連携がスムーズになり、社内でのAI活用に向けた土台を作っていただけました。
また、ワークショップで出たアイディアを元にどのようにプロジェクト化するのかをアドバイスさせて頂くことで、AI活用のための次のステップが明確になったとおっしゃっていただけました。

グループ3社でAI研修を実施。各社の役員、部長クラス約100名が参加。
N社様
- 地域:東京都
- 事業:化学系材料メーカー
- 売上規模:1,500億円
- 従業員数:数百名
AIを活用して業務効率を上げる取り組みを3カ年計画で行うため、重役が正しくAIについて知った上でプロジェクトを進めたいが経営者向けの浅い内容では不足で、技術者向けの内容では深すぎるため、ちょうどよいセミナーが見つからないとのお問い合わせをいただきました。
当社からの提案例
技術上がりの経営者様が多かったため、ビジネスサイドのお話と技術側のお話をバランス良くミックスしたセミナーをご提案しました。通常6時間のセミナーから経営者様に必要な内容を抽出、一部をデモンストレーションでご覧いただくというような工夫をすることで6時間で得られる内容を2時間にまとめました。
導入後のご感想
重役の方に、プロジェクト全体の進め方や会社全体のAIリテラシーを高めることの重要性を理解していただき、全社を挙げてAI人材育成を進める方針を決めていただくことができました。

ゼネコン各社の蓄積データをどのように活かしていくかが課題。
M社様
- 地域:東京都
- 事業:建築系コンサルティング
- 売上規模:60億円
- 従業員数:300名
建築系のプロジェクトマネジメント業務でゼネコン各社のデータが社内に蓄積しているため、その強みを生かしていこうとされている。10年ほど前からIT化とデータ蓄積を進められている。蓄積したデータをAIで活用していくにあたり、外注で行うのではなく社内で行う体制を取ろうとされていましたが、社内のAI人材育成と実務データを利用した技術コンサルを同時に行える技術力を持った会社が見つからないということでお問い合わせいただきました。
当社からの提案例
人材育成と社内のAI開発を両方実現するため、はじめに100 名規模の社内教育を行った上でプロジェクトメンバーを選定し、テーマを決めて教育とAI作成を進めるコンサルティングの組み合わせをご提案をしました。社内教育には経営者の方にもご参加いただくことをご提案し、実際にご参加頂くことで全社員がAIに対するイメージを共有してプロジェクトを進めました。
導入後のご感想
社内にプログラマーが少ない中、GUIで開発できるツールを利用することで開発が完結できる仕組みを構築できました。精度は予想より出ない部分もありましたが今後の方向性と当面の回避策をプロジェクトメンバーで共有できているため今後は自社内で精度を上げAIを育てていける土台を作ることができました。